旅の記録は新ブログ「キャンピングカーで愉しむ!車中泊キャンプと旅紀行」に引き継ぎました。(2017年10月~)
岩国のソウルフードを「麺かた脂」で ― 2012/09/27 23:02
9月になって8月の話題で恐縮なのですが・・・
毎年、8月の第一土曜日は「錦川水の祭典」、
いわゆる「錦帯橋の花火大会」と決まっています。
町内会の役員だった昨年は行く事ができませんでしたが、
毎年欠かさず訪れる程大好きな花火大会になっています。
今年も午前中から自宅を出発。
場所取りを兼ね、早く現地到着する事を目指しました。
そして、正午前には「岩国IC」を下車。
そのまま錦帯橋に向かっても良かったのですが、
実はこの日、もう一つ目的がありまして。
それは、「スエヒロ欽明路店」で美味しい中華そばを頂くこと。
私、ここの中華そばが大好きなんですよね。
今のところ、私の中では中華そば(ラーメン)ナンバーワン。
カミさんも同意見です。
この日もいつものように、
中華そば(550円)の「麺かた脂(麺硬め、背脂多め)」を注文しました。
それにしても毎度のごとく、注文してから出てくるまでが早いなあ。。。
これはあくまでも例えですが、
タバコに火を着けて吸い終わるまでには運ばれてくる感覚です。
(私は現在、禁煙3年目)
待たせないラーメン屋さんは、例外なく美味しいお店が多いです。
こちらの「スエヒロ」はまさに、その代表的なもの。
昼時はいつもお客さんで満席になりますが、前述の如く回転が早いので、
行列が出来て待たされる事はありません。
美味しさは行列クラスですけどね。
私、色々なお店を訪れて思うんです。
確かに、行列が出来ているお店は美味しいところもあります。
でも、美味しくないところの方が多いですね。
あくまでも私の主観ですが、
行列ができる=回転が悪い=手際が悪い=食べ時を逃す=美味しくない
という方程式が成り立ちます。(全てがこの限りではありませんが)
そういえば、雑誌でよく紹介されている某有名尾道ラーメン店も、
行列が凄かった割には、完食もできないくらいに残念な味だったなあ・・・
雑誌の紹介って、全く当てになりませんね。
それより、地元の方のクチコミを重視すべきです。
ちなみに私、スエヒロがある岩国は地元でして。
物心ついた時から、ここの中華そばに慣れ親しんできました。
(スエヒロは最近できた店舗で、本店は岩国駅前の「寿栄広食堂」)
それにしても、ここの背脂は何度食べても最高!
口の中に入れると、ホロッととけていきます。
スープは、未だに何スープかわかりませんが、
恐らく、塩とんこつベースだと思います。
そのスープは、背油ギトギトの見た目に反して意外とアッサリ!
このバランスが最高なんですね。
麺かたで注文した麺は、「これぞ中華そば!」と言える味わい。
スープ、麺、背脂が一体となって、スエヒロの味を作ります。
スエヒロ(寿恵広)の中華そばは、岩国市民のソウルフード。
おそらく、ご当地B級グルメの類に出店したら、嵐を引き起こすでしょうね。
それくらいに、ヤミツキになる独特の美味しさがあります。
なお、注文の際には「麺かた脂」の指定をお忘れなく。
メニューには載っていませんが、地元の人が愛する王道メニューです。
2012/08/04 -錦帯橋の花火大会とちょっとした旅-
