旅の記録は新ブログ「キャンピングカーで愉しむ!車中泊キャンプと旅紀行」に引き継ぎました。(2017年10月~)

奥出雲「食の旅」帰路編2009/11/19 20:13

2009/11/08 ~奥出雲「食の旅」~

奥出雲から宍道湖方面まで足を延ばした私達は、
道の駅や産直市めぐりを楽しみながら家路へと向かいました。

行きと帰りでなるべく違うルートを通るのが、我が家のスタイル。
例えそれが遠回りになろうとも・・・
こうする事で、行きと違った風景や施設が楽しめ、
「帰る」という義務感も和らぎます。

この日も色々と寄り道を楽しみました。

道の駅湯の川
湯の川温泉の入り口にある道の駅。無料の足湯もあります。
今回初めて「しじみカレーパン」なるものを発見!
しじみの形をした黒っぽい(炭入り)カレーパンで、
しじみ汁一杯分のエキスとむき身が入っているらしい・・・
迷わず購入! しじみの風味いっぱいの濃厚なカレーパンでした。

きらら多岐
こちらはイチジクが名産品。イチジクを加工した商品が多数あります。
その中で、生クリームたっぷりでイチジクペーストが入った
「 いちじく生シュークリーム 」を購入しました。
私、酒飲みなのに生クリームが大好きなんです。夢にも出るほど(笑)

なお、こちらの道の駅、海水浴場併設で夏場はとても賑わいます。
若者達で夜遅くまで・・・それだけに、夏場の車中泊には不向きかも。

道の駅かわもと
イノシシ肉の販売が特徴で、比較的安く購入できます。
地元の方が捕獲された「アユ」もありました。

ふれあい市場雲井の里
思わず通り過ぎそうになる産直市ですが、
運がよければお宝野菜を見つける事ができます。

道の駅瑞穂
石見ポークを全面的にアピールしている道の駅。
日によっては、石見ポークの実演販売&試食があります。
この日、飾り付けられたイルミネーションが綺麗でした。

奥出雲「食の旅」、今回も食べ物メインの旅でした。


にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

サブバッテリー充電2009/11/19 21:13

旅先から帰宅したらまず充電。(サブバッテリーです)
バンパー横に取り付けてある外部AC電源入力にコードを接続し、
自宅駐車場のコンセントから電源を供給します。

私が使用しているのは、COTEK製のバッテリー充電器「BP-1210」。
10Aタイプで、80Ahのサブバッテリーには最適。

通販で安く購入し、セカンドシート下にDIYで取り付けました。

マイコンで制御されており、充電電圧&電流も自動調整。
満充電になると、自動で過充電を防止してくれます。

使用したらすぐ充電。(我が家では冷蔵庫付けっぱなしなので特に)
こうする事で、サブバッテリーの寿命が延びるそうです。

ここでひとつ注意点を。
ACケーブルを接続したまま車を発進する事も極まれに・・・
そう言う私もついこないだ、発進してしまいました(笑)
運良くコンセントが抜け、20m走ったゴミステーションで気付いたので
大事に至らず済みました・・・

が、ACコードは引きずったままで、コングにシッポ(笑)
一緒にゴミを出された近所の方の目が点になっていました(笑)


にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ

FC2 Blog Ranking にほんブログ村 車中泊の旅
Free xml sitemap generator